昨年、常時SSL化について個人・法人に関わらずホームページやワードプレスでブログを運営している人たちにとって、ざわついたことがありました。
2018年7月リリースのGoogle Chrome 68より、
ことを発表。
まだ未対応のサイトや、常時SSL化って何?という人は対応に追われたのではないでしょうか。
Webサイトは常時SSL化対応へ
実は2014年から、グーグルは「SSL化(暗号化)しているサイトをSEO的に優遇する」と発表していました。
このような情報は早く入手すること、知識、勉強、行動力が必要です。
待っていても誰も何もしてくれませんので、自分で対応しなくてはなりません。
そもそも、グーグルが対策を強化した常時SSL化対応とはなんでしょうか。
常時SSL化とは何?
SSL化とは簡単に言うと「自社のWebページを暗号化すること」です。
今までは、ログインページやクレジットカード決済ページなど、情報を入力するページのみにSSL化対応を行っている企業が一般的でした。
しかし、「常時SSL化対応」ということで、全ページを対象、個人・企業関係なくWebサイト全般に対応するよう、グーグルが動き出したのです。
常時SSL化するメリットは、以下のようなことがあります。
- アクセス先が信頼性の高いウェブサイトであることを証明
- 通信内容の改ざんを防ぐ
- 表示が早くなる
常時SSL化対応をしない場合
逆に常時SSL化対応をしていないとどうなるのでしょう。
サイトにアクセスした時、アドレスバーに「保護されていません」と表示や警告がでてしまうため、ユーザーはちょっとびびってしまいますよね。
心理的にそのページからすぐに離脱してしまいます。
そのため、リピートもありませんし、SEO的にも検索順位が下がるという負の連鎖が起きてしまいます。
そこで、具体的に自分で何をすれば常時SSL化対応ができるのか?対応は難しいのか?という疑問がでてきます。
常時SSL化対応のためにするべきこと
SSL化対応は「暗号化すること」なので、URLが「http://」からSSL/TLSプロトコルにより暗号化された通信「https://」に変える必要があります。
そのためには、
- SSL化に必要なSSLサーバー証明書を購入、もしくは、無料で使える「Let’s Encrypt」を発行
- TML・CSSのソースコードなどをSSL化用に編集(画像などのURL、リンク先のURLもすべてhttps~に変更)
- 「http://~」でユーザーからアクセスがあった場合のリダイレクト設定
など、知識がないと簡単にはできません。
表示が崩れてしまったり、すんなりといかずに不具合がでてしまったりすると、その対応だけでものすごい時間のロスとなってしまいます。
対応に困ったらプロに依頼
新規でWeb制作をする場合は、最初からSSL化対応でスタートすればよいのでシンプルです。
しかし、既存のWebサイトを常時SSL化する場合は十分に流れを下調べすること、バックアップの準備をしてから対応することをおすすめします。
弊社では、常時SSL化に対応したWeb制作を行っております。
お困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
下記リンク先より弊社のWEB制作についてご覧いただけます。是非ご覧ください。