企業のホームページは、主に会社概要、事業紹介、製品紹介、採用情報、プライバシーポリシー、お問合せなどのコンテンツで構成されています。それ以外にも、企業がそれぞれ情報を発信したいページとして、ニュースやブログ、社長のあいさつなど様々なコンテンツが追加されています。
近年、世界で目標を掲げているSDGsから企業の取り組みを発信する「サステナビリティページ」が注目されています。
各企業が取り組んでいるSDGs
今、各企業が取り組みを行っている1つに
があります。
2015年9月の国連サミットで193の国の首脳の参加のもと、全会一致で採択され、世界を変える動きが始まりました。開発目標には、貧困や飢餓から環境問題、経済成長や生活など幅広いさまざまな17の課題を掲げ、「誰一人取り残さない」ことを強調し、2030年までの15年間に達成することを目標としています。
サステナブルな社会へ
SDGsは15年間で目標を達成するという取り組みですが、各企業は、その枠を超えて経済、社会、環境など、バランスを考えて誰もがより良い生活ができるようにしようという長期的な企業戦略に取り組んでいます。
「サステナブルな社会」、「持続可能な社会」の実現に向けて、方針や取り組みを示す企業が増えてきました。
サステナビリティページとは?
各企業のホームページには、サステナビリティのコンテンツを導入している企業が多くあります。具体的には、
・自然と共存するための社会活動
・環境問題に配慮した設備
など、企業それぞれが自分の会社だけではなく、「世の中に、世界に、地球に、未来に対してどう考えているのか、活動しているのか」について、サステナビリティページで情報発信を行っています。
サステナビリティのWebページにより、ユーザーは各企業の社会貢献、取り組みなどを知ることができ、評価にもつながっていきます。
しかし、目標を掲げただけで更新しないなど、活動実績が見られない場合は逆に評価が下がってしまうこともあります。周囲の波に乗るためにとりあえず目標を作ってみた・・・という内容では逆効果となってしまいます。
サステナビリティページに力を入れている企業も
企業にとって、自社の紹介がもちろん重要ではありますが、サステナビリティページに力を入れているWebページもあり、様々な工夫がされています。
取り組みをニュース記事として更新する、画像で伝える、難しい内容ではなく、誰にでもわかりやすい表現、具体的なSDGsの目標に対する活動など、企業として力を入れているかどうかはWebページを見るとわかります。
業種によって様々な活動が行われていますが、環境に対しての企業活動は特に注目されています。私たち1人1人が日々の生活でもできる取り組みをしていきたいものですね。