「CSR(Corporate Social Responsibility)」とは、企業が社会的存在として果たすべき責任のことで、日本では「企業の社会的責任」と言われています。
CSRは企業が単なる利益追求だけでなく、社会や環境への影響に責任を持つべきであるという理念に基づき、各企業が取り組みを行っています。
簡単に言うと、企業はお金を稼ぐことも大事ですが、社会や地球に優しい方法でビジネスをすること、人々や環境への良い影響を考えて行動することも大切だという考え方です。
具体的にはどんな活動をしているのでしょうか。
日本の具体的な活動例
自社製品と関連させたり、地域密着で活動するなど企業が行っている活動は様々です。
・環境保護
再生可能エネルギーの利用を増やす、二酸化炭素の排出を減らす、排出物の削減など、環境への負荷を減らす
・慈善活動
地域社会に貢献するために寄付、ボランティア活動。学校への支援や災害被災地への支援など
・従業員の健康と幸福
従業員の幸福と健康を考え、安全で快適な労働環境を提供する。福祉施設の提供、ストレス管理プログラム、健康診断の実施、ワークライフバランスの向上など
・信頼の構築
顧客や取引先に対して公平で透明な取引を行い、不正行為や汚職のない、誠実なビジネス
・SDGsへの貢献
自社のビジョンや製品、サービスを通じて、貧困削減、教育の普及、クリーンエネルギーの促進など、持続可能な開発目標(SDGs)に関連する目標に貢献する
活動は企業ごとに異なりますが、企業は社会的な価値を生み出すことによってイメージアップにもなり、長期的な成功を築くことができます。社員が自社の活動を知らないこともあるため、社内でも積極的にPRすることで社員も意識することができます。
企業が行うCSRのメリットとデメリット
企業がCSR活動を実施することには、いくつかのメリットとデメリットがあります。
CSR活動により企業の評判やブランドの価値が上がるということは、消費者や投資家からの支持を受けやすくなります。また、社会的な問題に積極的に取り組んでいる活動は、将来に対してリスク管理にもなります。
クリーンでイメージがよく、社会貢献をしている企業は従業員にとってもモチベーションの向上につながり、売り上げや働き方にも影響するなど、メリットが多いため、企業は様々な取り組みを考えています。
しかし、メリットばかりが目立つように思いますが、デメリットも考えた上で活動を行わなければ、企業にとってマイナス効果になってしまうため、気を付けなければなりません。
デメリットとして挙げられることは、費用や時間が負担になること、成果の測定が難しいこと、取り組みに対して問題が生じた場合は通常のビジネスに悪影響を与えるリスクがあるなど、誤ったアプローチになる可能性も考えられます。
イメージアップばかりを狙った戦略は、逆に偽善的なものと捉えられ、信頼性の損失や評判の悪化になってしまう場合もあります。
企業はリスクを最小限に抑えつつCSR活動に取り組みましょう。