自社のサービスについてホームページに価格を表示するかしないか…戦略として難しいところです。
ビジネスの種類やターゲットによって異なりますが、サービスを受ける側からすると価格が不明というのは正直、不安がありますよね。しかし価格の表示は提供する側の自由でもあります。
ホームページに商品やサービスの価格を表示させないメリットはあるのでしょうか。
サイトに価格を表示するメリット
ホームページに価格を表示させる利点としては、ユーザーにとって会社の透明性が挙げられるのではないでしょうか。
他にも似た商品やサービスをリサーチし、価格の比較をしながら検討することができる、価格がわかっているという安心感から購買意欲を高まるなど、ユーザー側のメリットはあります。
また、会社側としては競合他社との比較が容易になり、新たなサービスを生み出す目安にもなります。
価格を表示しない理由には何がある?
では、あえて価格をホームページで公開しない理由とは何でしょうか。
価格を非公開にすることで、個別の見積もりやカスタマイズ対応によるサービス提案のアプローチ、ユーザーごとのニーズに応じた価格設定が可能となります。
無形商材のサービスであったり、様々な組み合わせによって提供するサービスなどは、価格を掲載することでユーザーの誤解を生じたり、混乱を招くこともあるため、最初から見積もり対応という提供の仕方もあります。
交渉の余地を持たせることで、より柔軟な対応ができるという利点、競合他社からの模倣を防ぐことができるという利点など、ユーザー側からは気が付きにくい戦略も理由の1つとなります。
トラブルを防ぐ工夫も必要
もちろん、利点ばかりだけではなく欠点も考えなくてはなりません。
価格が非公開という理由からユーザーの不安材料になってしまうこと、見積もりなどの問い合わせを避けられてしまうこと、価格交渉に時間をとられてしまうこと、信用してもらわなければ依頼されないことなど、簡単なことばかりではありません。
最低価格があるのかないのか、いくつかのパターンで価格の事例を掲載する、基本料金にプラス料金が発生する場合など、わかる範囲での記載があると目安になります。
ユーザーに詐欺ではないか?と思われないように、会社を信頼してもらうことが一番です。
そのためにもホームページの作りを丁寧にし、「御社にお願いしたいです!」と言ってもらえる下準備が必要です。
ホームページに価格を表示するかしないか、どちらにしてもユーザーへの不安をしっかり考えて対応した上で、戦略を検討してみてください。