サイトマップとは、どのようなコンテンツ、ページがあるのかが一目でわかる一覧です。サイト内のページをリンクでまとめている感じですね。ユーザーはカテゴリーや記事一覧からサイトの構造を知ることができます。
サイトマップがあることでSEOとしても内部構造がわかりやすく、重要な役割となっています。
では、サイトマップを考える時のポイントとは何でしょうか。
サイトマップの目的はわかりやすい導線で
せっかくユーザーがサイトマップから何かを探そうとしていても、ただリンクが羅列されているだけでは、離脱につながってしまいます。本来は、興味ある内容へ次々に誘導できるものなので、使い方によって滞在時間を長くさせることができます。
そのため、サイトマップのページもわかりやすく表示させましょう。
サイトを作成する時に構造を考える
サイトを作成する時に、大きいカテゴリー、そこから枝分かれした小さいカテゴリー、そしてさらに1つ1つの記事などのページへと、分岐させていきます。
例えば、トップページ、商品紹介、口コミ、お問合せ、店舗紹介、アクセスなど大きい項目とさらに、その中で枝分かれした小さいページで作られています。
このカテゴリー分けが最初の段階でごちゃごちゃしてしまうと、後で整理することが困難になってしまいます。作業自体は、ページを削除したり、追加すればよいのでは?と思うかもしれません。
サイトの各ページはクローラーが巡回することでインデックスされ、検索サイトに表示されています。そのため、勝手にちょこちょこと構造が変わってしまうと、巡回してもページがない、行先のカテゴリーが変更されてしまった・・・となり、クローラー側が混乱してしまうわけです。
そして、検索順位が下がってしまうことにもなりかねません。
そのため、最初の段階である程度、カテゴリーを決めておき、サイト内の構造をしっかり考えましょう。
サイトマップには2種類ある
サイトマップは、ユーザーが見るHTMLサイトマップと検索エンジンに見つけてもらい、素早くインデックスしてもらうXMLサイトマップの2種類があります。
ワードプレスの場合、
XMLサイトマップ・・・「Google XML Sitemaps」
などのプラグインがありますので、有効活用するとよいかもしれません。
ユーザーにとっても見やすいHTMLサイトマップ、検索エンジンに見つけやすくしてもらう内部構造を伝えるXMLサイトマップ。両方を作成することで、検索順位のアップを目指しましょう。
弊社ではWeb制作の際、ヒアリングと共に構造を一緒に考えながらご相談、アドバイスをさせていただいております。何もわからない状態からでも、お話をさせていただきながら方向性を決めていきますので、ご安心ください。
また、下記リンク先より弊社のWEB制作についてご覧いただけます。是非ご覧ください。