コロンビア大学のシーナ・アイエンガー教授があるマーケティングの実験を行いました。
簡単に言うと、選択肢が多い場合と少ない場合の売り上げがどうなるか・・・その結果について、「ジャムの法則」という有名なものがあります。
結果はどうなったのか?
では、結果はどうだったのかと言うと、24種類のジャムがあった時に購入した人は3%、6種類に減らした時に購入した人は、なんと30%ということでした。
選択肢が少ない方が購買されたということですね。
選択肢が多い時に人は何を考えて行動するのか
なぜ、このような結果になったのでしょうか。
教授によると、
ということでした。
店側は、お客のニーズに応えようとして選択肢を多くする努力をする。しかし、ユーザーは、多い選択肢の中から選ぶことに迷い、混乱した結果、買わない。
どちらの気持ちもわかりますし、経験した方もいらっしゃるかと思います。
選択肢が多いと、嬉しい派?困る派?
選択肢が多いことで、迷うことにストレスを感じて困ってしまう人もいれば、逆にワクワク嬉しいと思う人たちもいます。
例えば、その商品を趣味としていたり、プロの視点から見れば種類が少ないと物足りなく感じ、多くの種類を望みます。色、形の違いなど、バリエーションが豊富だと満足感がありますよね。
ジャムの法則を使い分ける
このように、「ジャムの法則」というものがあることを知ったうえで、商品を提示する側はユーザーへ提示するパターンの種類、数を考えてみましょう。
・ユーザーを満足させるために、あえて種類を多く揃える
・初心者や迷ってしまう人、選ぶことが面倒だと感じる人のために、店舗のおすすめ、〇〇セット、松竹梅プランなど、少ない種類の提示をする
種類が少ないと見栄えが悪くなりがちです。ほどよいと言われる数は、7±2、つまり5~9種類で設定するのも1つです。
ジャムの法則はマーケティングだけじゃない!人生の選択肢にも!
「ジャムの販売」についての実験でしたが、人生の中で選択肢にぶつかることが多くあります。「自分がやりたいことって何だろう」「どんな仕事に進もう」・・・
いくつもの選択肢が目の前にあると、迷ってばかりで結局は選択をせず、先延ばししてしまうことになります。
まさに「ジャムの法則」ですね。
その時その時のメリットばかり重視して周りや流行に流されていると、メリットがなくなった時点で振り出しに戻ってしまいます。
自分がどうしたいか?ということを考えつつ、選択肢を絞っていくことで見えてくるものもあります。
数多い選択肢で迷い、決められずに立ち止まったままでいるならば、「ジャムの法則」を意識してみてください。