「デジタルサイネージ」という言葉を最近よく耳にします。実は言葉を知らなくても、私たち日常生活の身の回りにたくさん増えているのですが、ご存知でしょうか。
1. デジタルサイネージって何?
簡単に言うと、「電子看板」「電子広告」です。病院、駅構内、ショッピングモール、飲食店などで画像の看板が増えていると思いませんか?
飲食店では、タッチパネル式の注文画面に広告が流れていたり、電車内でも駅と駅の間では天気予報や宣伝が流れる画面が取り付けられています。
2. デジタルサイネージを使用するメリット・デメリットは?
とにかく、紙のポスター広告と違い、デジタルサイネージは動きがあるのでつい視線がいきます。広告の本来の目的は「相手に伝えること」。できるだけ多くの人に見てもらうことが目的です。
【メリット】
- 紙を貼りかえる手間がなく、修正が簡単
- タイムリーな情報(天気予報・セール案内・イベント情報・メニューなど)を発信
- 少ないスペースで多くの情報を表示できる(複数の広告が表示)
【デメリット】
- 初期費用がかかる
- スタンドタイプは設置がラクだが、壁への設置型は取り付ける必要がある
- 屋外型は防水・防塵対応
3. どんなタイプがあるの?
大きく分けて、「スタンドアロン型」「ネットワーク型」「インタラクティブ型」の3種類があります。活用する場所によって使い方が異なります。
スタンドアロン型
USBやSDカードに情報を入れて差し込むため、ネットワークの接続が必要なく再生可能。コンテンツを頻繁に更新する必要がない場所が向いており、手軽に始めやすい。
ネットワーク型
ネットワークにつないでいるため、遠隔で複数のコンテンツを管理ができる。ネットワーク回線が必要なため、コストは高くなります。その日、その時間に必要な情報を配信でき、リアルタイムに対応可能。
インタラクティブ型
双方向タイプで、利用者とコミュニケーションがとれる。タッチパネル式で使われ、利用者が知りたい情報を選択できる。ネットワーク接続になるため、コストは高くなる。
4.ディスプレイの種類は?
また、ディスプレイのサイズも様々。テーブルに置くスタンドタイプから観光施設の案内掲示など大型まであります。
屋外で気を付けるべきポイントは、「輝度」です。屋内と屋外、昼間と夜間では環境が大きく異なります。日中の直射日光下でも見やすい表示か、光り過ぎて目がチカチカしてしまわないか、置き場所によって気を付ける必要があります。せっかくの情報発信も嫌がられしまっては逆効果です。コンテンツのデザインにあわせて、輝度も考える必要がありますね。
広告の表示方法が次々に変化しています。アイテム1つでインパクトが大きく変わるデジタルサイネージは店舗の看板として、イベントの案内として、様々な活用方法があります。お客様に喜んでもらい、役立つ情報を提供できるように、ぜひ考えてみてはいかがでしょうか。
弊社ではイベント業務も行っております。制作から設置まで企画展、展示ブースの設計なども手掛けておりますので、お客様のご要望に応じて対応しております。お気軽にご相談ください。