「インターナル・マーケティング」「インターナル・ブランディング」「インターナル・コミュニケーション」という言葉をご存知でしょうか。コロナ禍において、今まで以上に企業は、「インターナル」である企業内部の従業員への活動も積極的に行う必要性があると言われています。
具体的にどのような取り組みがあるのでしょうか。
「インターナル」とは
インターナルは、「内側、内部、中へ」という意味があります。
企業では外部に対してマーケティングや広報活動をするだけでなく、内部の従業員に対しての心がけにも目を向けなくてはなりません。
企業理念の浸透、従業員の満足、モチベーションアップなど、従業員1人1人の意識改革が企業全体の利益、成長へとつながっていきます。
インターナル・マーケティングの重要性
マーケティングにも種類があります。「外部」という意味の「エクスターナル」を使ったエクスターナル・マーケティングは、顧客をターゲットとしたマーケティング活動です。
それとは逆の意味である「インターナル・マーケティング」は企業内部の従業員に対して行うマーケティングです。
・自社製品について魅力を周知する。自社の魅力を知ることで、自信や誇りを持つ。顧客との成約アップにつながる。
・業務効率をアップさせるために、勤務形態を柔軟にする。
・社内研修を充実させて広い視野を持ってもらい、スキルアップの機会をつくる
報酬、作業環境、人間関係、業務形態、休暇など、従業員としてモチベーションになる部分に問題が生じてしまうと、必要な人材が他へ流れてしまう可能性があります。
従業員の要望を満たし従業員満足度を向上させることで、顧客満足度や業務効率のアップ、さらには企業全体の売り上げやイメージアップにも繋がるという目的がありますが、インターナル・マーケティングの導入は簡単なことではありません。
コストも時間もかかりますし、理想通りの結果が得られないこともあります。
しかし、自社の社員を大事にする取り組みの1つ1つが企業を大きくしていきます。小規模なターゲットを決めて、少しずつ取り組む姿勢が大事なことです。
インターナル・ブランディングが必要な訳
企業が外部へ向けて行うブランディングとは企業や商品の価値を明確にして差別化を図ることです。従業員に対してのインターナル・ブランディングは企業理念を明確にし、1人1人に自覚・意識・浸透させることが目的です。
近年は転職が多く、新人教育を受けずに途中入社で即戦力として業務に関わることが増えたり、勤務形態も多様化されて在宅勤務で作業場所がバラバラであったりします。
企業の方向性やビジョンが伝わりにくい環境でもあります。
外部から見ると、従業員が目の前の作業だけを仕事としている企業は魅力がありません。自社にプライドを持ち、強みを活かせる人材を育成するためにも、工夫が必要となります。
また、社内へ向けた広報活動「インターナル・コミュニケーション」も注目されています。
・縦横の意見交換
・従業員へ新たなサービス内容を周知させるための動画や社内報
・社内表彰
・経営陣の訪問
・満足調査やアンケート、意見回収
顧客への対応が忙しすぎて人手も足りない、社内活動をしている余裕がないというのが現実かもしれません。企業が外部へ行う取り組みと同じように、従業員である内部への配慮はとても大切なことです。
元気な会社は従業員も元気があります。家族も同じですが、外ばかりに一生懸命で内をおろそかにしてしまうと築いてきた関係性が崩れてしまいます。内なる従業員の満足度をアップできるように企業側は取り組んで欲しいと思います。